健康診断 / 予防接種
健康診断
medical examination
近年動物も人と同様に健康診断をうけることにより未病の状態や病気の早期で発見され健康寿命が伸びてきています。
ペットに定期的な健康診断が重要とかんがえます。
少しでも長く一緒に暮らすために病気の早期発見のために健康診断をおすすめします。
わんちゃんの平均寿命 14.44歳
ねこちゃんの平均寿命 15.03歳
昔に比べて食べるものがよくなったことが要因としては大きく考えられます。それでも人間と同じで、病気にはかかってしまうものです。
健康診断で腫瘍が見つかり手術したり、早めに投薬治療できたことでペットと少しでも長く一緒に暮らすことにつながります。
もちろん何もないのが一番ですが、定期的な健康診断をすることで早めに病気を防いだり、治療ができますので手遅れになってからとならないように診断をおすすめします。
当院では、簡単な触診の他、血液生化学検査及び外部依頼の特殊な血液検査まで行っています。
その他にも、超音波検査・レントゲン検査を組み合わせての診断も行っており、出来るだけ早期に体の異常を見つけられるよう、様々な検査方法をご用意しております。

予防接種
immunization
予防接種を受けていただく事で感染症から動物を守り、飼い主様も健康な生活が守られます。
-
ノミ・ダニの予防
当院では錠剤タイプ・スポットタイプを扱っています。月に1回の予防をお勧めします。人にも皮膚炎や血液の感染症をひきおこす事があるので、生活の場所や散歩コースによって年間の投与をお勧めします。
ノミダニの駆除予防強化しているのは4月から10月の気温13度以上の期間です。
-
フィラリア症の予防
フィラリア症は蚊を媒介して感染します。蚊が出始める時期(5月頃)から毎月1回、予防薬を投与します。蚊を見なくなっても、その翌月(11~12月頃)までしっかり予防してあげて下さい。※予防薬投与の前に、年に1回血液検査が必要です。当院では錠剤タイプ・チュアブルタイプ・スポットタイプを扱っています。一緒に内部寄生虫(回虫・鉤虫等)の駆虫もできます。
また、1年に1回注射するタイプ、一錠でフィラリア予防とノミマダニの駆除を同時に行える薬も導入しましたので、詳しくは当院までお問い合わせください。 -
狂犬病予防接種
狂犬病は人にも感染する人畜共通感染症です。
法律で年に1回の接種が義務付けられています。
当院では、4月から6月を強化月間として接種を呼びかけさせて頂いておりますが、以降も翌年2月28日まで接種して頂く事が可能です。 -
犬混合ワクチン
ジステンパー・パルボウイルス感染症・犬伝染性肝炎・パラインフルエンザ・コロナウイルス感染症・アデノウイルス感染症・レプトスピラ感染症(9,11種)を予防するワクチンです。年に1回の接種をお勧めします。当院では2、5、6、8、11種を扱っており動物の年齢、飼育環境、体調などによってオーナー様と相談して接種しています。
-
猫混合ワクチン
当院では3種と5種を扱っております。また白血病、FIVの単体になったワクチンをご用意しており、必要なワクチンのみを接種することも可能ですので、ご相談下さい。
ワクチンの接種は年に1回の接種をお勧めします。外に行かない猫ちゃんにも感染することはありますので、室内飼いの子にも接種をお勧めします。
※ワクチンの種類や接種時期など、詳しい事は当院までお問い合わせください。
アクセス
access
〒520-0037 滋賀県大津市御陵町 6-5
TEL:077-572-6501(代表)FAX : 077-572-6502
-
【電車でご来院の方】
大津京駅から徒歩五分 -
【車でご来院の方】
大津京駅から徒歩五分
診療時間(休診日:日曜・祝日) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前: 9:00~12:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後: 17:00~19:30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |