各種検査について
検査
inspection
私たち獣医師は飼い主様からの稟告、身体検査を行った時点から動物の体の中で何が起こっているのか頭の中で想像していきます。
そして大まかな鑑別リストを列挙します。そしてその中から必要な検査をしてある程度かもしくは一つの病気に絞り込むということを常々行っております。
そして確定診断につながると動物にとってより治療効果が高い治療がほどこされるということになります。
そのために血液・生化学検査、尿、糞便検査、レントゲン検査、超音波検査などを行っています。
-
血液検査について
今、大切な犬・猫がどのような状態にあるのかを調べるために行います。血液検査は病気の予後や治療の選択のために非常に重要です。
血液生化学的検査は、各臓器の働き方を調べてどんな異常が起きているのか? どのようなタイプの疾患か?そして予後はどうなるのか?など、より詳細に推定でき、診断の能力が飛躍的に向上します。 -
尿検査について
尿は血液が腎臓で濾過され、体内の不要なものと余分な水分と一緒に膀胱に溜まります。
それが尿道を介して、体の外に出たものが尿です。
腎臓、膀胱、尿道などの他、体のどこかに異常があると、尿の量、色、においなど性質の変化や成分に異常がみられます。
尿検査は、わんちゃん、ねこちゃんに多い膀胱炎、腎臓の異常、糖尿病、肝臓の異常など体に異常がないかを簡便に察知できる検査です。 -
抗酸化物質レントゲン検査について
エックス線が透過する程度は組織により異なるため、身体の部位により透過するエックス線量が変わります。
骨や歯はエックス線を良く吸収するので、 写真上では他の体の部位と比べて最も白く見えます。反対に、空気は、エックス線はほとんど素通りしてしまうので、肺やガスのある消化管の中は黒く見えます。 レントゲンで異常がないというのも重要な所見になります。 -
超音波検査について
超音波検査とは、体に音波を当ててその跳ね返りを利用して臓器の内部をモニターに映し出す検査で基本的に無麻酔で実施できます。
動物たちにはマットの上で横になってもらい、機械をすべらすことで検査できます。痛みは殆ど伴いません。
腹部の超音波検査では、肝臓、胆のう、脾臓、腎臓、膀胱、子宮、前立腺、消化管など多くの臓器の断面を確認することができます。
臓器の形の異常をはじめとして、腫瘍や結石などを発見することもできる為、病気が疑わしいときにとても有用な検査です。
また健康なときに健康診断として行っておくと、その時点での異常のないことの確認や、その子その子の臓器の特徴を把握しておくこともできます。
アクセス
access
〒520-0037 滋賀県大津市御陵町 6-5
TEL:077-572-6501(代表)FAX : 077-572-6502
-
【電車でご来院の方】
大津京駅から徒歩五分 -
【車でご来院の方】
大津京駅から徒歩五分
診療時間(休診日:日曜・祝日) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前: 9:00~12:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後: 17:00~19:30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |